2月 11, 2025

幼少期のやり直し

 不登校になった子が幼くなった

最近よくXのポストで見かける話

うちの子の場合、小学校6年生の不登校から中学校に入学した頃

もう使わないからと実家の倉庫にしまっていたLEGOで遊びたいと言い出した

それから暫くして中学校も不登校になった

他の兄弟との遊び方や母親への接し方も次第に幼くなり

正直、父親としては幼く見える息子を見るのはかなり精神的にショックだった

幼少期のやり直し

愛情の再確認

ネット情報では色々分析されているが

子供たち個々の理由は分からん

昨年の夏は息子が私とキャッチボールをしたいと言ってきた

ずっと昔に買ってほとんど触ってもいなかった安い親子グローブを取り出し

肝心のボールがなく近くのホームセンターまで一緒にボールを買いに行き

それから公園に行ってキャッチボール

なかなかやめようとしない息子

暗くなってきたから帰ろうと言うと

若干不貞腐れた

私の役目は

この子が不登校の間に幼少期にしてあげていなかった愛情のキャッチボールみたいなことをこの子が満足するくらいやってあげる事なのかな

自己肯定感とか自信を取り戻すための不登校という時間なんだろうか

2月 01, 2025

癇癪なのかどうなのか

だからこうしてる

つい先日、うまくいかない事があり

イライラして一人パニックになった次男

私は見るに絶えず

どうしたんだ?

上手くいかなくてもそんな態度するな

気持ちを抑えないと

と声をかけた

すると次男が

だからこうしてるんだよ

と答えた

気持ちを抑えるためにこうしてる

一見、癇癪にも見えるが

感情をコントロールするためなのか

私はハッとした

癇癪なのかも知れないが

確かに誰も傷つけてはいないし

物に当たるわけでもない

もしかすると

過度なストレスを発散する方法が

次男の場合は

コントロールされた癇癪なのかもしれない

人それぞれにストレスの発散方法は違う

次男の場合はその方法がたまたま癇癪に見えてしまうのかも知れない

いや、それを世間は癇癪と呼ぶのかも

癇癪にも色んなパターンがあるのかも知れない

また一歩前進した気がするよ